🎮ドラクエⅠ&Ⅱプレイ日記:古き冒険の原点へ ― レベル9の壁とメルキドへの道 ―

Radiant Game Journey
スポンサーリンク

非公式ファン考察です

ドラクエⅠを久しぶりに再プレイしている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今の時代に見ても、やはりこのゲームの「静けさ」と「孤独感」は特別だと思う。

音楽が少ないぶん、街を出て草原に立つと、どこか“世界にひとりだけ”になったような気持ちになる。

その孤独こそが、勇者という存在を際立たせるのかもしれない。

現在の進行は、ガライの町まで。レベルはようやく9。

武器・防具はまだまだ中盤装備だが、スライム系は完全に一撃で落とせるようになってきた。

次の目標はドムドーラ――そしてメルキドの手前で待ち受ける“ゴーレム”。

妖精の笛を使わずに倒すつもりなので、今はそのための地道なレベル上げをしているところだ。

⚔️ゴーレム戦への準備:妖精の笛なしの挑戦

ゴーレムを笛なしで倒すには、レベル25前後が理想とされる。

ただ、そこまで上げるのは簡単じゃない。

だからこそ、少しずつの積み重ねが必要になる。

敵の出現バランスを見ながら、効率のいい場所を探すのもまたドラクエⅠの“醍醐味”。

防具は「ロトの鎧」を狙ってドムドーラへ。

ただし、道中はかなり危険。

毒沼・強敵・方向感覚の喪失――この三拍子で初見泣かせな場所だ。

だが、あのロトの鎧を手にした瞬間こそ、

「ここまで来たんだ」という実感が湧く一番の場面でもある。

🧭ロトの装備と祠の記憶

ロトの兜は確か竜王の城の近くの祠にあったはず。

幼い頃にプレイした時も、なぜかあの場所の光景だけは鮮明に覚えている。

誰もいない祠にひとつだけ残された“伝説の証”。

あれを拾った瞬間、静かな達成感が心に満ちる――。

今でもこのゲームが多くの人に愛され続けている理由は、

そうした**「想像の余白」**がたくさんあるからだと思う。

🔮そしてⅡへ:広がる世界

Ⅰの物語が完結したら、次はそのままドラクエⅡに入る予定。

三人パーティになることで一気に戦略が広がり、

「仲間と共に旅をする」喜びを初めて感じられる作品でもある。

特にⅡは、音楽の完成度が高い。

「果てしなき世界」や「遥かなる旅路」のメロディは、

今聴いても胸が熱くなる。

Ⅰの“孤独”から、Ⅱの“絆”へ。

この流れこそ、シリーズの根幹を作った最高の構成だと感じる。

🌙今後のプレイ予定

今週中に「ロトの鎧」入手を目指す メルキド突入前にレベル20前後まで上げる ゴーレム戦は笛なしチャレンジ クリア後にⅡへ移行(年内にローレシア王子出撃)

毎日少しずつ進める予定。

「仕事や生活の合間に冒険する」というこのスタイルが、

いまの自分にちょうどいいペース。

ドラクエの世界を歩きながら、現実の自分も少しずつ前に進んでいる。

💬 今日の一言

「焦らず、ただ一歩ずつ。ロトの伝説も、最初は草原の一歩から。」

ドラゴンクエストI 砂漠の遺跡編

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました