🎮ドラクエⅠクリア!虹のしずくと闇の世界、そしてトロフィーコンプへの道

Radiant Game Journey
スポンサーリンク

ついに――ドラクエⅠをクリアしました。

長かったようで短い、でも振り返るとしっかり“冒険”になっていた旅路。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回の珍道中では、

私がこの作品で体験した “流れ” を安全にまとめます。

攻略説明ではなく、あくまで体験記・感想として記しています。

■1:虹のしずくを手に入れた瞬間

ドラクエⅠといえば、鍵になるアイテムがいくつもあるけど

その中でもやっぱり 虹のしずく が印象的。

あの光の橋が出る演出は何十年経っても気持ちが高い。

小さな世界の中で“道が開けた”感覚が強くて、

子どもの頃のワクワクを一気に思い出す。

「やっとここまで来たな」

そんな気持ちになる不思議な演出。

■2:小さなメダルを追いかけながら

Ⅰはシンプルなゲームだけど、

探索のワクワクをちゃんと残してくれている。

小さなメダルを見つけるたびに

「あ、これ絶対どこかで役立つやつやん」

ってテンションが上がる。

今のDQと違って“便利すぎない”から、

一つひとつがちゃんと価値を感じる。

■3:闇の世界(後半)に入っていく雰囲気が好き

世界が“裏側”を見せてくる瞬間がある。

あの、

「ここからが本当の試練ですよ」

って静かに告げられている感じ。

闇の世界(後半)はまだ半分だったけど、

空気感がガラッと変わる演出はさすがドラクエ。

不思議と昔の“RPGらしさ”を思い出して楽しかった。

■4:そして――トロフィーコンプ

全部取りました。

達成感、シンプルに最高。

決して長いゲームではないけれど、

トロフィーをコンプリートすると

「この世界をちゃんと歩き切った」

という実感がしっかり残る。

作品のボリュームより、

“心に残る密度”の方が濃かった。

■5:ドラクエⅠをクリアして思ったこと

やっぱり原点は強い 要素は少なくても“冒険”になる キャラの背景やドラマを語らないシンプルさが良い クリアすると心だけ少し素直に戻る感じ

最新作より

「ゲームをしてる時間が素直になる感覚」

が強かった。

次はⅡへ行く人も多いけど、

私はⅠの余韻をもう少し楽しみたい気分。

■6:最後に

ドラクエⅠは攻略より“体験”が大事な作品。

虹のしずくも、小さなメダルも、闇の世界も、

全部がシンプルなのに鮮やかで、

終わったあと少し温かくなる。

トロフィーコンプまでやり切ったこの冒険、

間違いなく“自分だけの旅”になった。

また新しい冒険に出る時、

ここへ戻ってくるだろうなと思う。

完。

《ドラゴンクエストII》ムーンブルク王女、仲間に加わるまでの旅路

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました