今日の朝は、ゆっくりとした空気の中で始まった。最近は寒さがしっかり感じられてきて、布団から出るのが少しだけ勇気のいる季節になってきたけれど、それでも今日はわりと穏やかに目覚めることができた。空気が冷たい日は、逆に頭がすっと冴えるときがある。窓の外の光を見ながら、しばらくその静けさに身を任せた。
起きてから、まずは温かい飲み物を淹れた。湯気がふわっと立ち上って、手を包むカップの温度が心地いい。こういう小さな感覚が、1日の始まりを整えてくれる。飲み物を一口飲んだだけで身体の芯がちょっと温まるような、そんな優しい時間だった。
午前中は、スマホを軽く触りながらSNSをチェックしたり、書きかけの記事の構成を頭の中で整理したり。その中で今日のTwitter投稿の軽い案を考えたりもした。何を書くか迷ったときは、今の気分に近いものを選ぶことにしている。今日は落ち着いていて、ふっと気持ちが柔らかい。だからこそ、シンプルで優しい内容がいいと思った。
そのあと、ブログの過去記事をいくつか読み返した。日記も珍道中も、スピリチュアル日記も、書くタイミングによってまったく表情が違う。自分自身の波がそのまま文章に映っているようで、それがなんだか面白かった。読み返しているうちに、「あ、ここもっと読みやすくできるな」と思う部分があったり、逆に「この時の自分、だいぶ前向きだったな」と感じたり。文章って、自分の鏡みたいなところがある。
昼前になって外を少し見たら、曇ってるけどどこか優しい色の空だった。冬の曇りって、暗いようでいて、どこか柔らかい。強い光はないけれど、そのかわりに静けさがある。今日はその静けさがちょうど良い。あんまり気持ちが上下しない、落ち着いた日。
昼過ぎは、少し家の中を整えたり、軽く動いたりした。冬が近づくと部屋の空気も冷えるから、整理しながらなんとなく暖房の準備もしたくなる。掃除って、気持ちを整えるのにも良い。何か大きなことをしたわけじゃないけど、「少し綺麗になった」という小さな満足感があった。
午後は、ブログの全体の構造を頭の中で整理する時間にした。カテゴリ、スラッグ、抜粋――このあたりを整えてきたから、サイト全体の軸が固まってきた実感がある。最初のころのバラバラ感が嘘みたい。今は自分の中に“サイトの型”ができていて、そこに合わせて積み重ねていく感じ。ブログ運営って、ただ記事を書くことだけじゃなくて、家を丁寧に建てていく工程にも似てると思う。
夕方は少しだけリラックス時間にした。寒くなると、温かい飲み物や柔らかい灯りがよりありがたく感じる。今日は目を休めながら、音楽を聴いて、深呼吸して、体の力を抜いた。こういう時間をちゃんと作るだけで気持ちがすーっと落ち着く。慌ただしい日が多いからこそ、意識してゆっくりする時間は大事。
夜になってからは、ゲームの続きを少し触った。ゲームって、現実からちょっと離れて、でも安心できる世界に戻る感じがあってすごく好き。やることがたくさんある日でも、ゲームの時間は心が軽くなる。何も考えずに楽しめる時間があるだけで、1日のバランスが良くなる。
今日を振り返ると、「大きなことはしてないけど、ちゃんと整った1日だった」と思える。無理もしてないし、焦ってもない。穏やかで、静かで、落ち着いた流れが続いた。こういう日の積み重ねが大事なんだと最近よく感じる。気持ちに余裕がある日は、自分の中にスペースができて、新しい考えやアイデアが自然と浮かんでくる。
明日はまた少し違う流れになるかもしれないけれど、今日のこの穏やかさはしっかりと心に残しておきたい。大変なことがあった日でも、この静けさを思い出せれば、少しは落ち着ける気がする。
一言
今日の静けさが、明日の自分をそっと支えてくれますように。

コメント