宿屋前のライオンとギガンテス・改の試練🔥
こんにちは、環奈です🌸
秋の空気が少し冷たくなってきたころ、
「限界を超える者」として新しい試練がやってきました。
今回は、ドラクエXのレベル136解放クエストについて、
攻略の流れや戦闘のコツを環奈流にまとめていきます。
🏰受注場所と条件
場所は真グランゼドーラ城の宿屋前。
立っているのは、ライオンのような男――グロスナー。
彼のたてがみが風に揺れていて、ただならぬ雰囲気。
彼に話しかけると、
「お前の魂はまだ伸びしろを秘めている。さらなる強さを求めるか?」
その一言で始まるのが今回のクエスト、
**「獅子の誓い、限界を超えて」**です。
受注条件はレベル132以上。
前回の解放クエストをクリアしていることが前提となります。
報酬はもちろん、レベル上限+2(最大136まで)。
⚔️試練の地「獅子の試練場」
目的地は真コニウェア平原の北西。
岩肌の谷を抜けると、獅子の紋章が刻まれた石扉が現れます。
中に入ると、静まり返った空気の中、
大地を揺らすような足音――。
現れるのは、ギガンテス・改。
ただの巨人ではなく、“限界を超えし者を選ぶ守護者”。
筋肉の影が光を反射して、まるで闘気そのものが立ち昇っていました。
👹ボス:ギガンテス・改 攻略
主な行動パターン:
メガトンハンマー(周囲大ダメージ/土属性) 大地の怒り(全体土攻撃+転び) 叫び(ショック+ふっとばし) におうだち(防御UP+かばう)
弱点: 氷・光属性
有効耐性: 転びガード・土ガード
🧩対策とおすすめ構成
💥 転びガード100%は必須!
→ 一度転ぶと連撃コンボが確定で入ります。
🪶 土耐性(風竜の守りなど)を積むと生存率アップ。
属性耐性を軽視すると一撃で200超えの被ダメが来ます。
👥 おすすめ構成:
武闘家(棍) まもの使い or バトマス 賢者 僧侶
賢者が「きせきの雨」を維持し、僧侶は聖女の守りを配布。
ギガンテスのテンションアップ後に「守りの盾」を切らさないことが重要です。
💫環奈流プレイメモ
あたしは**武闘家(棍)**で挑戦しました。
開幕でバイシオン+一喝を入れて、テンションを稼ぐ。
中盤、ギガンテスが「叫び」から「メガトンハンマー」を繋げてきたとき、
聖女+守りの盾でギリギリ耐えた瞬間、手汗が止まらなかった。
戦闘後半、テンションアップしたギガンテスに「一閃突き・改」で反撃。
スローモーションのようにHPが0になる瞬間、
グロスナーの声が頭の中で響いた気がしました。
「獅子の魂を継ぐ者よ、限界の先に進め。」
🌅クリア報酬と次の導き
ギガンテスを倒してグロスナーのもとに戻ると、
「お前の魂は、理を超えた獅子の心を宿した」と称えられます。
これでレベル上限が136に解放!✨
グロスナーの最後の一言が印象的でした。
「次は己の心を鍛えろ。黒き炎を纏う者が待つだろう。」
――どうやら次回、レベル138解放の伏線が張られたようです。
🏁レベル136解放クエストまとめ
今回のクエスト「獅子の誓い、限界を超えて」は、
真グランゼドーラ城の宿屋前にいるライオンの戦士・グロスナーから受注できます。
挑戦できるのはレベル132以上で、前回のレベル解放を終えている冒険者のみ。
試練の相手は、あのギガンテス・改。
圧倒的な攻撃力を持ちながらも、冷静に戦えば勝機はあります。
特に「大地の怒り」や「メガトンハンマー」が強烈なため、
転びガードと土耐性は必ず整えておきたいところです。
戦いの中では氷属性と光属性がよく通るため、
これらの属性攻撃を活かせる武器やスキル構成を意識すると効果的です。
職業構成としては、安定を重視した
武闘家・まもの使い・賢者・僧侶がオススメ。
特に賢者の「きせきの雨」や僧侶の「聖女の守り」が、
一撃必殺級の攻撃を凌ぐ要になります。
勝利後にグロスナーのもとへ戻ると、
「お前の魂は理を超えた獅子の心を宿した」と称えられ、
レベル上限が136まで解放されます。
次なる試練は、“黒き炎を纏う者”が関係しているようで、
これまでの「肉体の修行」から「心の鍛錬」へとテーマが移っていく気配がします。
これまでの努力が実を結び、
次のステージへと進む第一歩――
それが今回のレベル136解放クエスト「獅子の誓い、限界を超えて」です。
💠環奈のあとがき
久しぶりに燃えたクエストでした🔥
ギガンテス・改は見た目こそ昔ながらの巨人ですが、
挑んでみると意外と奥が深い戦いで、
「守り」「タイミング」「心の落ち着き」がすべて試される感じ。
戦いを終えたあと、ふと感じたのは、
レベルが上がるというのは数字だけじゃなくて、
“自分の心の理”が少しずつ成長しているということ。
焦らず、ゆっくり。
自分のペースで進めば、ちゃんと道は開ける。
そんなことを、今回のクエストから学んだ気がします🌸




コメント